けい’s blog

元NY駐在、現上海駐在。元マスコミ、現在金融屋。英語、中国の勉強法、筋トレネタ、時事ネタなどを気の向くままに書いていきます。

巣ごもり消費 運動器具が売れるかも?

日本でも中国のような外出制限政策が施行される(できる)とは考えにくいですが、外出を自粛するムードは高まりつつあります。

 

さて、巣ごもり消費です。先日の日経プラスではSARSのときに業績を伸ばした業種として、宅配、通販、DVD、ゲーム関連がとりあげられていました。 もうSARSからは長い月日が経っています。社会を取り巻く環境も変わっています。

 

今回注目されそうな業種について、中国上海の状況を見ながら考えていきます。

 

1. 宅配、通販サービス

 

これらは今回も重宝されることでしょう。ただし、宅配サービスを担う人が減少しており、配達代金は値上がりしています。 ご存知の方も多いと思いますが、中国では、ミルクティー一杯だけでも宅配サービスを使用する文化が定着しています。それだけ沢山配達員が沢山いるということですが、今は全然足りていないようです。 ちなみに以前ドライバーに聞いたところ、一回100円〜程度、一日数十回やっているとのことでした。 これらは今回も重要が高まり、伸びることでしょう。既に出前館等の株価は上昇していますね。

 

2. DVD、動画配信サービス、ゲーム類

 

言うまでもなく、今回も使用者が増えることでしょう。当時との違いという点では、Netflixをはじめとする動画配信サービスが浸透したことがあります。中国人の同僚らも様々なサービス、アプリを使用しています。

 

3. 運動機器、健康機器

 

同僚が口々に言っていたのは運動不足です。外出しにくい中、身体を動かせないことにストレスを感じる、太ってきた等の話を聞きます。 日本も中国ほど厳しい外出制限とまではならないものの、自宅待機を求められる場面は増えることでしょう。またジムも感染リスクが高いと言われており、休業となる場所も増えるような気がします。

室内、自宅の庭で使用出来そうなものとして何があるでしょうか。 私が思いついたのは、ヨガマット、ダンベルセット、なわとび、ランニングマシン、エアロバイク(お金ある人!)、シックスパッドのようなEMS器具、ビリーズブートキャンプのようなDVDあたりです。NHKの筋肉体操も視聴率上がるかも?他にもありそうですね。

 

室内で卓球、バドミントンをする家庭もあるそうですが、日本ではそこまで広い家は多くないことでしょう。

 

4. 食品、飲料関係

 

中国では旧正月休みによる物流停滞も相まって、スーパーなどで食料品の品薄状態が続きました。そのうち外出制限に備えてインスタントラーメンも品切れが相次ぎました。 日本でも、日持ちする食材、インスタント食品に対するニーズが高まるかも知れません。 あとは、ゆっくり食事をする人も増えるでしょうし、お酒も売れそうですね。

 

ではでは。

オンライン英会話600回やってみた。効果、メリット、デメリットを徹底説明!

 

 

f:id:MYK0815:20200225232048p:plain

DMM英会話 レッスン時間


今日は、英会話についてです。

私は、英会話の学習の一環としてオンライン英会話(DMM英会話)を活用していました。今でこそ英語を使って仕事が出来るようになりましたが、そのベースは、間違いなくオンライン英会話と瞬間英作文で築いたものです。

 

私は大学受験やTOEICに偏った勉強しかしておらず、英会話スクールに通ったことも英会話本も見たことがなく、英会話、スピーキングには全く自信がなく、自分の英語は「使えない英語」だと思っていました。そんな中、なんとか使える英語にしたい!という一心でオンライン英会話をはじめたのがきっかけです。

 

 

そんな私もここまできました。14775分、つまり591回、約250時間やってきたことになります。 今回は、オンライン英会話を600コマ続けてわかったこと、得られたもの、そしてオンライン英会話のメリット、デメリットを書いていきます。

 

「英語を話す自分」に違和感がなくなった!

 

 

これが何より大きいです。大学受験など、それなりに座学はやってきたものの、他人に対して英語を話した経験はほぼ0でした。どうやって自己紹介すれば良いのか、自己紹介以前に、自分の発音は通じるのか等、不安でいっぱいでしたし、何より「英語を話している自分」を想像することが出来ませんでした。それが、毎日続けるうちに、段々と英語を話すことが生活の一部になっていき、英語を話している自分が普通になっていきます。

 

 

外国人に対して英語で話すハードルが下がった!

 

 

日本人でも知らない人に話しかけるのはハードルが高いのに、それが外国人となると更にハードルが高くなります。でも続けているうちに、どんどんハードルが下がっていきます。そのうちに「昨日はフィリピン人、今日はセルビア人だったし、明日はクロアチア人と話してみよう。」となっていきます。

 

瞬発力、反射神経が鍛えられた!

 

 

会話はキャッチボールです。円滑に会話を進めるには、相手の問いかけに対し、自分の中にある知識、ボキャブラリー、経験を短時間に練り上げて、テンポ良く返していくことが求められます。この能力は、会話を通じて鍛えるのが最も効率的です。元々のインプット、ボキャブラリーが少なくても、この部分を鍛えれば、それなりに話すことが出来るようになります。

 

英作文能力、ライティングスキルが高められた!

 

 

私は、スピーキング、ライティングといった、アウトプット能力を高めるために、オンライン英会話、瞬間英作文を組み合わせて学習していました。上にも書いていますが、会話においては、短時間の間に話したいことを整理し、文章にしていく必要があります。この文章を作るスキルを高める目的で、瞬間英作文を同時並行で勉強していました。オンライン英会話は、まさに瞬間英作文で学んだことをアウトプット出来る場所でした。

講師も直してくれますし、ライティングスキルも確実にアップしました!

 

リスニング能力が鍛えられた!

 

 

リスニング力は、TEDを見たり、ニュースを見たり、リスニング教材を使ってみたり、色々な方法で鍛えることができますが、オンライン英会話でも相当鍛えられたという実感があります。これは、オンライン英会話中は、会話を続けるために講師の言うことを集中して、一生懸命聞き取ろうとするから、と自己分析しています。

また、会話の中で使うリスニング力は、会話の中で鍛えられると感じています。自分のタイミングでストップ出来る環境と、会話の緊張感のなかで発揮できるリスニング能力は結構違うものです。オンライン英会話では、緊張感あるリスニング訓練が出来ます。

 

続いて、オンライン英会話のメリット、デメリットを書いていきます。

 

メリット1:何より安い!

英会話教室に通おうとしたら、グループレッスンでも安くても3,000円/40分、マンツーマンで5,000円/40分あたりが相場だと思います。それに対してオンライン英会話では、200~300円/25分あたりが相場となります。英会話の上達のコツは続けることです。続けるうえで安いというのは非常に重要です。私の場合、単発でのレッスン予約をすることもあったため、

多少一レッスン当たりの単価は高いですが、授業600レッスン×300=180,000円程度を費やしたことになりますが、得られたものを考えると、コストパフォーマンはかなり良いと感じています。なお、現在は中国語のオンラインレッスンを受けることがありますが、500円/時間くらいです。オンライン英会話はそういった意味でも非常に経済的です。

 

メリット2:スケジュールが立てやすい!

 

自分の受けたいタイミングでレッスンを入れることができ、自分のペースで授業を受けることができます。24時間対応しているサービスも多いです。特に突発的な残業が入りやすい方、どうしても不規則な生活になりやすい方にとって、好きなタイミングで授業を受けることが受けられるというのは大きなメリットです。

 

メリット3:どこでも出来る!

 

外出先、旅行先、出張先でも受講することができます。私は、出張の際もちょっと隙間時間が空くことが分かっている場合等、積極的にレッスンを入れていました。テキストが無くても良いですし、短時間で集中して勉強したいときは、レッスンを入れていました。

なお、私は海外赴任後もしばらく続けていました。気心の知れた講師に近況の報告や、ビジネスで英語を使う中で生じたトラブルを相談していました。

 

メリット4:マンツーマン

 

マンツーマンだと、他人に気兼ねなく、レッスン時間をすべて自分のために使うことができます。英会話は「話してみて、使ってみてナンボ」です。レッスン時間が一時間あっても、そのうち自分が使える時間が10分しか無かったら、どうしても時間対効率が低いです。

また、自分のペースで、自分のタイミングで、自分の聞きたいことを聞くことができます。実際に話してみると、「この表現の方が自然かな?」などの疑問が湧いてきます。こういった疑問もその場で解決することが出来ます。やはり、複数の生徒がいると、全体のスピード感や雰囲気もあり、モヤモヤを抱えたまま終わってしまう可能性があります(体験授業を受けたことがありますが、私は、モヤモヤ感がありました)。

 

デメリット1:日本人との会話に慣れている講師が多い

 

英会話スクールにも同じデメリットがありますですが、日本人向けにサービスを提供している会社の講師たちは、みな日本人との会話に慣れています。彼、彼女らは、日本人の発音、話し方、リズムに慣れていますので、こちらの話していることを理解してくれます。また、日本人の躓きやすいところを理解した上で、分かりやすい英語で話してくれます。

ただ、現実はそうではありません。ほとんどの外国人は日本人と会話したことがありません。特に英語が第一言語の国で、この難題に直面します。特効薬的な解決策はありませんが、英語力全体を底上げしていくこと、会話経験を積んでいくことで前進します。

 

デメリット2:講師を選ぶ手間と予約の難しさ

英会話スクールと異なり、一般的なオンライン英会話では講師が特定されていないため、自分で講師を探し、選ぶ必要があります。上でも書きましたが、講師のクオリティにはバラつきがあり、相性もあります。可能であれば、過去に受講して良かった講師のレッスンを受けたいですが、必ず続けて予約を取ることが難しいことも多いです。また、自分が良いと感じた先生は、他の人にも人気がある可能性が高いことも多いです。

特にはじめたばかりのころは、受けたい講師のレポートリーもなく、プロフィール画面等から調べる必要があります。レッスンを積み重ねるうちに、講師のレパートリーが増え、また予約しやすい時間帯などもわかるようになっていきます。

デメリット3:講師のあたり・はずれがある

各社ともに、採用率の低さなど、講師のレベルの高さを前面に出していますが、現実問題として、講師の質にはバラつきがあります。何十人と抱える生徒について、過去のレッスンのことを記録し、間違えがちな箇所を逐一指摘してくれるような、まさにプロと言える先生がいる一方、残念ながら「適当に流しているのかな?」と感じてしまうようなクオリティの低い講師もいます。

プロ意識の高低は、年齢に関係ありませんが、人気(レッスン予約が埋まっている)があり、かつベテラン講師の方を選べば外れる確率は下がります。

 

デメリット4:続ける難しさ

上の方で、メリットとして、自分のペースで、好きなタイミングでレッスンが受けられると書きました。一方、これはデメリットにもなり得ます。スクーリングの場合、予めレッスンの日時が決まっていますので、習慣化されやすく、続けやすいというメリットがあります。なかば強制的に勉強することになります。

一方、オンライン英会話は、好きなタイミングでレッスンを受けられますが、それはつまり、受講タイミングを、自らの意志で時間を決めなければならない、ということです。決定権、選択権が自分にあると、どうしても「今日は忙しい」等の理由をつけやすくなっていまします。オンライン英会話の場合、キャンセルするため電話やメールの連絡は不要ですし、またキャンセルした場合のペナルティも小さいため、強い意志を持っていないと、キャンセルに流れやすくなってしまいます。

どんどんレッスンを予約していくこと、できれば毎日一コマをルーティン化する等がお勧めです。

 

 

 

 

ではでは!

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

【集中する方法】最強の時間管理アプリ”forest”

f:id:MYK0815:20200221233540j:plain

時間管理アプリ"forest"


仕事でも、語学学習でも、資格試験でも、スポーツでも、高い効果を得るためには集中できる状態で取り組むことが何より重要です。今回は、簡単にできる集中力を高めるtipsを書いていきます。

 

1. カフェインをとる/早起きする/身体を動かす/昼寝する/成果を妄想する
これらは有名ですし、皆さんも既にやっているテクニックとだと思いますので、細かい説明は割愛しますね。

 

2. 集中できない理由を考える。
あたりまえの話ですが、まずはこれです。

 

3. 悩みごとを抱えている場合は、いま解決できることか考える。
他に集中できない悩みごとがある場合、まずはそれが今すぐ解決できるものか考えてみましょう!勉強に集中できないほどの悩みであれば、それは、今あなたが取り組もうとしていることより大事である可能性が高いです。
特にネガティブなこと、誰かに怒られるかもしれない問題を抱えている場合、それを解決出来ないか、考えてみましょう。嫌なことほど早く終わらせてしまった方が良いですよね?(これが難しいのですが)。解決すると、思った以上に胸がスッとする経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。
そして今すぐ解決できないことであれば「悩むことをやめる」のが正解です。自分でコントロールできないことで悩んでも、時間の浪費ですし、メンタルもダメージを受けてしまいます。

 

4. 時間管理アプリ"forest"の活用


これ、最高です。集中する時間を決めて、タイマーを設定して、タイムアップになるまでスマホを触らないとご褒美がもらえる(木が育てられる)という、とてもシンプルなアプリです。ついついスマホを触ってしまいますが、それを防げます。ほんの僅かなインセンティブですが、こんなにも効果があるのか!と驚くほどです。
私は有料版を使っていますが、無料版も悪くありません。

appleandroid、どちらでも使えます。

 

5. 炭水化物の取り方に気を付ける(低GI食品に切り替える)
これも最近有名になってきましたが、特に食事の後に眠くなる人に有効です。
血糖値の乱高下は眠気を誘発します。血糖値の昇降は、食べた炭水化物の量、質によって変わってきます。
血糖値の昇降に関わるのがGI値で、GI値が高い食品は血糖値を急激に上げやすく、低い食品は相対的にゆっくりと下がります。

<食材別のGI値の具体例>
61以上が高い、60以下が低いとされます。
炭水化物系:食パン95、白米88、うどん85、パスタ65、玄米55、オートミール55
野菜類  :ジャガイモ90、ニンジン80、かぼちゃ65、えのき29、キャベツ26
肉・魚類 :いずれも40から50程度

低GIにこだわる場合、食パンや白米、ジャガイモ等の量を減らす、他のものに代替すること等が有効です。

ご存知の方も多いと思いますが、特に血糖値をゆっくり下げることで、満腹感が維持されやすい低GI食品は、ダイエットの時にも重宝されますよね。

6. それでも集中できないときは…
何をしても集中できないとき、諦めるという選択肢もありますが、音楽を聴きながらでも、お菓子を食べながらでも、一時間に一ページでも粘ってみるのって結構大事だったりします。少しでも続けることが、次に頑張るモチベーションにもなります。

少し変わった視点で纏めてみました!ぜひ実践してみてください。

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

免疫力の高め方(サプリメント編)

washoku-no-umami.jp

記念すべき一回目は、免疫力についてです。

 

新型肺炎の対策として、免疫力への関心が高まっていますね。

この記事では、私も愛用している、アスリートや筋トレ愛好者、マラソン選手など、肉体に大きな負担を掛ける人たちが、免疫力の向上や筋分解の抑制などを目的に、日常的に接種しているサプリメントを紹介します。

 

 それは、グルタミンです。

 

1.グルタミンとは

グルタミンとは、たんぱく質の一種、より細かく言えば非必須アミノ酸の一種類で、血中、筋肉中の蓄えられており、運動後や風邪をひいた際などに大量に消費されるとされています。

有名なBCAAに代表される「必須アミノ酸」とは異なり、体内で合成されることから「非必須アミノ酸」に分類される訳ですが、身体に大きなストレスが掛かった際には、体内合成では不十分になり、外部からの補給も有効とされます。

 

2.期待できる効果効能

①免疫機能のサポート

免疫機能を支える細胞の栄養源になります。

 

②筋分解の抑制

グルタミンは、運動や風邪を引いた際の身体に掛かるストレスに対抗するために使用されます。そして不足すると、筋分解が進むと言われています。特に、激い運動の直後は、筋肉の分解(と合成)が活発であり、グルタミンが活躍するとされています。

また、激しい運動の直後は、そもそも息が上がっていること、交感神経が高まっていることなどから、食品での接種は困難ですし、スムーズに消化されません。こんな場合、サプリメントは有効です。

 

③消化器官(腸)の機能のサポート

グルタミンには、腸の防御機能を高め、腸内環境を整える効果があるとされています。

また、栄養があるものを食べたとしても、吸収されないと、せっかくの効能を得ることができません。裏を返せば、腸内環境を整え、栄養素を吸収できるようにすることは、免疫強化、またはバルクアップにもつながるということです。

 

3.筆者自身の飲み方、体感について

私自身は脚トレなど、ハードなトレーニング日のトレーニング後、寝る前に5から10グラムを飲んでいます。

それ以外では飲み会のあった日の寝る前(お酒を飲んだ翌日お腹が緩くなりやすいので)、風邪気味、風邪を引いた際に飲んでいます。個人的には、特に、腸を整える、体調を整える、という点で効いている実感があります。

 

4.グルタミンの飲み方、接種の仕方

①接種する量、タイミング

サプリメントととしては、一般的に、運動後に5グラム、就寝前に5グラムの接種を推奨されることが多いですが、食生活、身体の大きさなどに応じて、変えても良いと思います。

副作用に関するレポート等読んだことはありませんが、一度に大量に飲むとお腹を下すこともあるようです。サプリメントの注意事項は読んでくださいね。

 

②接種方法

グルタミンは通常の食生活からも接種することが出来ます。

一方、ダイエット中の方、食事制限をされている方、パスタ、トマトは食べれないよ…という方には、サプリメントでの接種も、カロリーコントロールの観点からも、手軽で簡単です。また、ホエイプロテイン(グルタミンが含まれているものもありますね)や、BCAA、EAAなどに比べれば安い傾向にあります。7,000円/KGくらいでしょうか。

 

アマゾンや楽天、iherb、myproteinなどで購入できます。最近は薬局でも見かけることがありますね。ぜひ、お試しください。